2015年10月25日日曜日

地球の大気が宇宙空間に逃げなかったのは…

大気全体が宇宙空間に逃げなかったとしても、その中でも軽い気体だけが散逸してしまう可能性があります。たとえば現在の地球では、窒素や酸素は逃げませんが、大気上層の水素分子は宇宙空間に逃げていきます。(生命の星の条件を探るp.43)コールドトラップが対流圏界面より上へ水蒸気が運ばれるのを防いでいるため、成層圏は非常に乾燥しています。地球大気はこのおかげで、水蒸気の散逸が小さく保たれています。(生命の星の条件を探る p.44) 生命の星の条件を探る

2015年10月21日水曜日

醤油煮にしたら

「当時(徳川家康が江戸に入った頃)はとくに冬の白魚が有名で、初夏の鰹とともに江戸っ子に喜ばれました。はじめは保存食として塩煮にしていましたが、下総から醤油が入るようになって醤油煮にしたら、佃煮と大評判になりました」(天保八年創業の佃煮屋「天安」鎌田さん)BUNGEISHUNJU 2015.11
文藝春秋 2015年 11 月号 [雑誌]

2015年10月19日月曜日

最終製品直前の車両作りが復活 トヨタで15年ぶりに

今年からトヨタでは開発が終わって工場で本格的な試作に入る前に、開発のファイナルステージでも量産車に近い型を使って最終製品直前の車両を作り、担当開発者が全員集まって現物を見ながら品質などを確認する仕組みに変更した。こうした取り組みは約十五年ぶりの復活だ。(BUNGEISHUNJU 2015.11 p209 )
文藝春秋 2015年 11 月号 [雑誌]

2015年10月3日土曜日

どうしてバレてしまったのかVW

世界を揺るがした独フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼルエンジンの排ガス規制逃れで不正を見つける過程使われた機材は、京都市に本社がある計測器メーカー、堀場製作所のポータブル測定器だった。(ブルームバーグ 2015.10.2)

S-SBR

S-SBR(溶液重合スチレンブタジエンゴム)を使用したタイヤは走行時に路面の抵抗が減少し、燃費改善につながる。(日本経済新聞 2015年10月2日の朝刊より)

2015年9月27日日曜日

『スーパージェネリック』カテゴリー新設で認可ハードルを低くすべき ~ P-THP

正式名称は「P-THP」。Pはポリマー(高分子物質)で、THPはピラルビシンという抗がん剤である。ピラルビシンは、1988年に発売された古い抗がん剤。つまりP-THPとは、ポリマーにピラルビシンを結合させたものた。(BUNGEISHUNJU 2015.10 p324)
P-THP療法を受けた患者からの聞き取りと、D医師への取材から、およそ次のようにいえると思う。(一)SさんやBさんのように、ステージⅣでも予後を極端に伸ばしている人は、抗がん剤が初めての人に多い。おそらく薬剤耐性ができていないからだろう。逆に何度も抗がん剤を受けた人は治療効果は低い。(二)がんの種類(部位)によってP-THPの効果にばらつきがあるが、前立腺がんには特によく効く。(三)P-THPを5回以上受ける体力のある人の予後は確実に伸びる。(BUNGEISHUNJU 2015.10 p330)
P-THPの今後の課題は、効くがん種と効かないがん種をハッキリさせることだろう。それにはしっかりした臨床試験が必要だが、P-THPを製造したいという製薬会社が現れないという。なぜなのか。「理由は簡単です。儲からないからです」と前田教授は断言する。P-THPにつかわれているピラルビシンすでに特許が切れ、ジェネリック薬で薬価が決まっている。だが、高分子を付けると別の薬をいう扱いになるためもう一度治験をしなければならない。… 「治験のためフェーズⅠで30人~40人集めると10億円。トータルで数百億円かかるのが普通です。そんな大金をかけたら、P-THPの薬価を上げて回収するしかありません。私は、コストをかけずに普遍性のある薬剤を生み出すことが重要だと思っていますから、そういった話に乗るわけにはいかない」… 前田教授はこんな提案をしている。「既存の薬剤に付加価値を付けた場合はすでに安全性は認められているのだから、『スーパージェネリック』という新しいカテゴリーを作って認可のハードルを低くすべきです。経費を大幅にカットできます」
日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬという。このまま抗がん剤が高額化していったら、日本の医療は確実に破たんする。国民皆保険で気づかないが、高額医療はすべて税金など公的資金でまかなわれているのだ。(BUNGEISHUNJU 2015.20 p333)文藝春秋 2015年 10 月号 [雑誌]

2015年9月21日月曜日

ソニーが独自開発した非接触ICカード技術「FeliCa(フェリカ)」

…いまや誰もが当たり前のように享受する、この利便性は「Suica(スイカ)」(JR東日本)や「PASMO(パスモ)」(首都圏の鉄道事業者及びバス事業者)に代表される電子乗車券と電子マネー機能を合わせ持った非接触ICカードがもたらしたものである。また電子マネー専用カードとして「楽天Edy(エディ)」や「nanaco(ナナコ)」「WAON(ワオン)」など流通系のカードも揃っている。主要な電子マネーが出揃った2007年は「電子マネー元年」と呼ばれたものだ。しかしそれらがすべて、ソニーが独自開発した非接触ICカード技術「FeliCa(フェリカ)」で作られていることは、あまり知られていない。(BUNGEISHUNJU 2015.10 p290)文藝春秋 2015年 10 月号 [雑誌]

2015年9月20日日曜日

日本橋 玉ゐ 穴子食べてきました~

今日は連休ということで、日本橋の「玉ゐ」さんで穴子食べてきました。東西線の日本橋駅C4出口を出て、ちょっとのところに、着いたのは午前11時。すでに18人並んでいて、とりあえず20人以内に並べました。が、ほんとに第1陣の最後の最後で入ることができましたので、ぎりぎりでした。たまご焼き(中に穴子がもちろん入っています)と中箱を注文し、カウンターで食べました。半分は焼き、半分は煮の合わせで、はじめ焼きを食べた時は、焼きの方が自分にはいいかなと思ったのですが、だんだん食べているうちに、煮に方がタレもなじんておいしいと思いました。タレの甘さも自分にはちょうどよかったので、また行ってみたいなあとおもいました。次回行く時は、あまりお客さんが並んでいない時間帯にしたいです。今日はたまたまラッキーなことに第1陣で入れましたけれども、後ろは30~40人くらいお客さんが待ってましたので。穴子は体にもよさそうだし、私は最近、仕事の関係でパソコンの画面を見すぎて目が弱っているので、穴子だけで目がよくなるわけもないのですが、なんとなく効用があってくれたらなと思っています。

2015年9月19日土曜日

メジャーで勝つ(松山英樹プロ)

「確かに世界ランキングは今、僕の方が上かもしれないけど、いつ遼がプピースのように、メジャーを二連勝したりするかもわからない。未来のことなんて、誰にもわかりません。だからこそ面白いし、常に上を向いている必要があると思います。」(松山英樹 BUNGEISHUNJU 2015.10 p210)文藝春秋 2015年 10 月号 [雑誌]

2015年9月5日土曜日

社会に出た女性が子供を産み育てやすい環境を作ることが重要

「歴史人口学の観点からヒントになるのが、江戸時代後期に人口減少に悩んだ藩が、一人ひとりの妊婦や母親の生活実態に合わせた支援を行い、出生率向上に結び付けたという取り組みです。飢饉などによって、奥羽地方や北関東地方では当時、人口が激減していました。そうした中、奥州二本松藩が 《赤子養育仕法》という制度を策定します。江戸時代の日本は、町村ごとに毎年 《宗門人別改帳》という民衆調査のための台帳が作成されていました。これは、住民の信仰状況を記述したもので、ある年に誰それが住んでいるという普段の状況も書き記されていたため、事実上の戸籍としても機能していた。二本松藩の場合、純然たる人口調査である 《人別改帳》が毎年、町や村を単位に作成されていました。この人別改帳を基にして、妊娠の有無や出産後の経緯を調べ、それぞれの状況に応じてきめ細かく出産時の養育費用を給付したのです。財源は商人から集めた運上金の利息を用いて、藩の財政とは切り離して支給していました。商人たちに、人口が増えれば結果としてお客さんが増えるから、自分たちも先々儲かるという見通しがあったかどうかは分かりませんが、この赤子養育仕法が効を奏したのか、幕末期には出生率が向上し、人口も増大基調に向かったのです。この二本松藩のアイデアは、今の日本社会の少子化対策にも応用できるのではないでしょうか。子どもを産み、育てる女性にどれだけきめ細かな支援ができるのか、それが政府に最も求められていることです。」(BUNGEISHUNJU 2015.9 p474, 速水融著『日本の人口減少 ちっとも怖くない』より)文藝春秋 2015年 09 月号 [雑誌]

統計データリンク集R

(日本)財務省貿易統計 Trade Statistics of Japan

(米国)雇用統計 Current Employment Statistics

感想=あらゆることが不安だ。(『スクラップ・アンド・ビルド』羽田圭介著)

「あらゆることが不安だ。」(『スクラップ・アンド・ビルド』羽田圭介著 BUNGEISHUNJU 2015.9 p460)という所が一番印象に残りました。「しかし、少なくとも今の自分には、昼も夜もない白い地獄の中で闘い続ける力が備わっている。」 そう、確かにそんな気もする。たぶん幻想の一部なのだとは思いますが。文藝春秋 2015年 09 月号 [雑誌]

2015年9月1日火曜日

『火花』を読み始めて、最初にくすっと笑った箇所

インコに「悔しくないんか?」などと言われたら、少しだけ羽を燃やしたくなるかもしれない。(又吉直樹著『火花』、BUNGEISHUNJU 2015.9 p318より)文藝春秋 2015年 09 月号 [雑誌]

2015年8月30日日曜日

人形町へきて「魚久」へ寄らないのは片手落ちであろう(向田邦子『女の人差し指』)

 「粕漬は元来、保存食でした。日本は古来、海とともにある国ですから、いかに魚を上手に食べるかの創意工夫は欠かさなかった。その成果の一つが粕漬です。味はしっかり沁み込んでいますので、粕は洗い落として調理を」とは、魚久の小澤美昭総務部長。
 そう、向田邦子もエッセー内で、「味に自信があるのだろう、切身は必ず水洗いして、かすを取って焼いて欲しいという。その通りにしてみたが、実にいい味である」と言及する。粕漬をおいしく食べる大事なポイントだ。生活の細部に根付く愉しみや歓びに誰より敏感だった彼女が、この食べ方のコツを書き逃すわけはないのだった。(BUNGEISHUNJU 2015.9 p236と237の間の「名作 名食」より)文藝春秋 2015年 09 月号 [雑誌]

2015年8月23日日曜日

日本の言語文化への深い理解が大事

日本人は、近代化の達成とともに、自ら削ぎ落として欠けてしまった言語文化があることを認識し、見直すべき時期に来ていると思うのです。日本語への理解と愛着を深めることが、日本人にとって苦手な外国語学習を容易にするでしょうし、ひいては現在のグローバルな世界で生きていく上で大事です。 BUNGEISHUNJU 2015.8 p381-382    文藝春秋 2015年 08 月号 [雑誌]


2015年8月21日金曜日

信陵君を理想とした劉邦

ある時、隣国の趙が秦に攻め込まれ、存亡の危機を迎えます。信陵君の兄の安釐王は、同盟関係にある趙に救援を求められ、形ばかりの援軍を出すものの、強国、秦の報復を恐れて、積極的に戦いに加わらぬよう、将軍に言い含めていました。信陵君はこの義侠心に悖る行動に怒った。そこで、援軍を率いていた将軍を殺し、自分自身が将軍となり秦と戦ってしまうのです。結果は、信陵君の率いた魏軍の大勝利でした。この出来事を知って世間は大喝采をします。この義侠心と軍事的才能を兼ね備えた信陵君を理想としたのが劉邦でした。自分は信陵君のような名門の出身ではないけれども、いつの日か、「弱きを助け、強きを挫く」、ような人間になりたいと考えたのです。BUNGEISHUNJU 2015.8 p112
文藝春秋 2015年 08 月号 [雑誌]


「プロ」=「野武士」

・・・そういうナインを束ね、常勝チームに育て上げたのが三原脩監督です。これは稲尾和久さんに昔聞いたのですが、南海戦かなにか大事な試合の前日に登板がなかった、だから当然その試合に投げるんだろうと思っていたら、三原監督が五千円くれて「遊んで来い」と言われたんだそうです。それで自分の登板はないと思った稲尾さんが夜の街に繰り出して遊んで帰って、翌日、球場に着くと、「さあ稲尾、先発行くぞ」(笑) BUNGEISHUNJU 2015.8 P.311
文藝春秋 2015年 08 月号 [雑誌]

2015年7月19日日曜日

統計データリンク集 Update


(日本)財務省貿易統計 Trade Statistics of Japan

(米国)雇用統計 Current Employment Statistics

ADB(アジア開発銀行)を強化してアジア•インフラ•ファンドを作る

AIIBに参加不参加よりも、日本には検討すべきことがある。ADB(アジア開発銀行)を強化してアジア•インフラ•ファンドを作る案。アジア開発銀行研究所の河合正弘さんのレポート(2009年)の先見性ある考案について積極的に進めるべきだ。(BUNGEISHUNJU 2015.6)

2015年7月18日土曜日

Critical Path Methodの米国病院業界への導入

米国の病院では、入院患者が入ってくるとまずその患者をいかに早期にかつコストをかけずに退院させるかが医師たちによって計画されると言います。この手法はクリティカルパスメソッド(臨界経路 : Critical Path Method)と呼ばれるmおので、元来は生産工学の工程管理技法の一手法でしたが、1980年代に米国の看護婦であるカレン・ザンダーによって病院業界へ導入されました。(データサイエンス入門 杉浦司著 p68, 日本実業出版社)

2015年7月17日金曜日

渋滞学

スタートダッシュで流れをつくる。
流れは得意な事をすることで加速。
合流地点の渋滞は心のついたてがポイント。
渋滞はちょっとした遅れから生じる。

2015年7月12日日曜日

新しい仕事の仕組みを

「新しい仕事の仕組みを考え出さなくて、これからの成長を語ることは出来ない。」(トヨタ自動車 豊田章男社長)

2015年7月11日土曜日

字が上手な・・・

やけに字が上手い女は鬼やもしれない。
(伊集院静さん 文藝春秋 2015年6月号 p.237より)

2015年7月7日火曜日

特定目的会社 分配金(配当)の損金算入

特定目的会社は、租税特別措置法で、一定の要件を満たせば、自らの課税所得計算上、優先出資社員への分配金(配当)を損金算入できることが定められています。投資法人も、同様に、租税特別措置法で、一定の要件を満たせば、自らの課税所得所得計算上、投資主への分配金(配当)を損金算入できることが定められています。この「一定の要件」のことを導管性要件と呼び、租税特別措置法にその要件が記載されています。そのひとつが、「利益の90%超を分配(配当)しなければならない」という、いわゆる「90%超ルール」です。

2015年7月6日月曜日

匿名組合契約に係る損益

法人税基本通達14-1-3(匿名組合契約に係る損益)で、匿名組合の営業者は、自らの課税所得の計算上、「匿名組合員への分配金」を「損金算入」できることが定められています。

2015年7月5日日曜日

変革をするには

変革をするには、その変革によってどのような痛みがあるかを明確化し、それを受け入れざるを得ないことを説得し、実際に痛みを受け入れさせると同時に、一方で人々が過去に受け入れてきた価値観を尊重し、その一部を捨てるという行動を尊重することである。(発見コーナーより)

クローズドエンド型のREIT

REITがクローズドエンド型というのは、投資口の投資家が償還請求をすることが出来ないタイプのことを意味しています。投資家からすると、償還による投資の出口が無く、投資法人側からすると投資口の償還請求に応じなくて良いので安定運用ができると言うことができます。

2015年6月28日日曜日

将苑(兵勢)

将苑 (兵勢)

それ兵を行るの勢に三あり
一に曰く、天
二に曰く、地
三に曰く、人
(諸葛亮の兵法よりまとめ)

2015年5月30日土曜日

万葉集 巻十九•四二七四

天にはも 五百つ綱延ふ 万代に 国知らさむと 五百つ綱延ふ 
 
式部卿石川年足朝
 
(天上には無数の綱が張られている。天皇が万代に永遠に国をお治めになるようにと、無数の綱が張られていることよ)

万葉集 巻一の八

額田王の歌
 
熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかないぬ 今は漕ぎ出でな
 
(訳熟田津で船に乗ろうと月を待っていると、月も出、潮の具合もちょうどよくなった。さあ、今こそ漕ぎ出そう。)

2015年4月25日土曜日

重力と骨

重力はカルシウムを骨に貯蔵するための重石のような役割を担っています。骨は、私たちが立ったり、走ったり、ジャンプすることで丈夫になります。無重力の宇宙生活では、運動しないと骨に負荷はかからないので、骨形成より骨吸収が上回り、骨量が減少するのです。(BUNGEISHUNJU 2015.5 p.256)

2015年4月21日火曜日

IFRS13 Fair value measurement

Scope : The standard applies to most fair value measurements and disclosures (including measurements based on fair value) that are required or permitted by other IFRSs.

Three Basic Principle :  (1) Fair value is the price that woud be received to sell an asset or paid to transfer a liability in an orderly transaction between market participants at the measurement date. ( Exit Price ) (2) Market participants are independent of each other, they are knowledgeable and have a reasonable understanding of the asset or liability, and they are willing and able to transact. (3) Fair value measurement assumes that a transaction takes place in the principal market (the market having the greatest volume and level of activity) for the asset or liability or, in the absence of a principal market, in the most advantageous market for the asset or liability. ( CDTS. Visual Accounting )

2015年2月28日土曜日

TPPの向こう側 米国食肉輸出連合会(USMEF)

米国食肉輸出連合会(USMEF)は、ロシアや中東、もちろん東京にも、世界中に事務所を持ち、米国で生産される牛と豚の輸出の拡大、言い換えれば世界に市場を広げることを目的としている。全米各地の食肉加工に携わる人々、畜産農家からパッカー、流通、政府関係者、飼料となる穀物取引業者までの、あらゆる業界関係者から個人農家までの出資によって組合が形成され、さらに政府からの資金が加わり、そこから専門スタッフに委託されて実質的な運営が行われる官民一体の組織である。

米国食肉輸出連合会(USMEF)

日本には、あるのでしょうか?このように官民一体となって戦略的に商品の輸出拡大を推進する組織は。

2015年2月15日日曜日

IMF Key Points for 2015 Global Economy

 
 
IMF Key Points for 2015 Global Economy
 
1.経済成長と雇用創出
2.金融セクターの改革(金融監督の高度化、ノンバンクに対する     規制、シャドーバンキングの監視、デリバティブ市場の透明性     と安全性の確保)
3.国ごとに不揃いな「統計」の統一
4.金融業界の文化を変えること
5.マルチラテラリズム(多国間協調主義)
6. 国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)
(Newsweek January 13, 2015よりまとめ)


3本の矢

日本では、安倍晋三首相の掲げる経済再生計画の「3本の矢」のうちの1本が間違った方向に放たれてしまった。14年4月に消費税率が引き上げられた後、日本のGDPは落ち込んだ。(Newsweek January 13, 2015, P.23)

ソニーの強味

ソニーの強味は何か。それは「技術のソニー」と謳われたようにたえず新しい技術開発に挑戦し、世の中にない製品を生みだし、生活を豊かにすることで社会に認められてきたことである。(BUNGEISHUNJU 2015.2 p190)

2015年2月12日木曜日

言葉と心と力と行為

近代人であるゲーテが、中世人であるファウストに仮託し、世界観の歴史を描いた作品が『ファウスト』だと田辺(元)は解釈している。そこから、ゲーテが想定しなかった未来も見通すことができると田辺は考える。〈それを更に私が歴史的に、ギリシャ、ヘブライ、近世、現代といふやうに割当てて見たのですが、或程度当たるといふことは、ゲーテの直覚が彼の時代をも超えてその後の現代をも観透してゐたと解してもいいでせう。偶然にせよこれは面白い。ギリシャでは言葉であり、ヘブライは心(神の意志)であり、近世にくればそれが力であり、それから歴史主義の時代、現代になれば、ワザであり行為である、と解釈することができる。〉(BUNGEISHUNJU 2015.2 p.407)

2015年2月1日日曜日

Global Corporate Management essential for CFO


Global Corporate Management essential for CFO

(1) Set out organizational goals and objectives to maximize the group value.  (2) Divide that goals into important business processes and units.  (3)  Accurately grasp forecast and actual performance of each business in a timely manner.  (4) Maintain PDCA cycles and monitoring systems to ensure appropriate feedback to the management.
 
 
CFOにとって必要なグローバル経営管理とは

①企業グループ価値の最大化を図るための組織目標の設定する。

②その目標を重要な事業のプロセスに落とし込む。

③各事業の予算や実績を適時に正確に把握する。

④適時・適正はモニタリング体制によって適切なフィードバックを実施できるPDCAを構築し維持管理する。
 
(CFO p.136より)

アクセスの多い記事