ラベル エコシステム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エコシステム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月14日日曜日

スティグマジー

「スティグマジーの典型的な例は自然界で見られる。たとえば、アリやシロアリのケースだ。これらの昆虫は、仲間が環境に残したフェロモンの化学的な痕跡を通して、驚くほど複雑な仕事を成し遂げる。素朴な泥玉づくりをはじめ、アーチ、列柱、部屋、逃走用の通路までそなえた巣をつくりあげるのだ。しかし、スティグマジーは虫の世界だけのものではない。複数の利用者がメッセージを残すインターネット上のコミュニケーションもまた、さまざまな点でスティグマジーを思い起させる。」(『 PLANT REVOLUTION 植物は未来を知っている』 ステファノ・マンクーゾ著 久保耕司訳 NHK出版 p.172-173)

2017年2月28日火曜日

大学とは何か?

『大学とは何か』(吉見俊哉、岩波新書)によると大学の起源は、中世ヨーロッパの諸都市に生まれた学生による「組合」だそうだ。それは、移動民をメディアとした知的ネットワークの結節点に生まれ、都市支配層や地主、皇帝や教皇権力を相対化する「移動の自由」をその本質としていた。(文藝春秋 2017年3月号 p.83)

2017年2月23日木曜日

Agenda 2030

今、世界のビジネスシーンでは「2030アジェンダ」の話題で持ち切りです。2030年までに世界からどうやって貧困をなくすのか、といった野心的なプランですが、日本ではほとんど知られていない。(文藝春秋2017年2月号 p.181-182)

2016年3月26日土曜日

ビジネスとは何か?

ビジネスとは何か?
とてもシンプルなことです。
求める人と与える人のエコシステム(生態系)。
これが、ビジネスの本質です。
お腹が空いた人に、おいしい料理を出す。
冬の寒い日に、あたたかい衣服を差し出す。
手持ちぶさたな人に、手軽なゲームを提供する。
どんなことでもいい。 人が求めているものを与えることができる人は、どんな時代になっても生きていくことができる。 それが、ビジネスのたったひとつの原則だと思うのです。(『シンプルに考える』 森川亮さん著、P.028)

アクセスの多い記事