2014年7月10日木曜日
猫ながら一の真理を感得
吾輩はこの刹那に猫ながら一の真理を感得した。
「得難き機会は凡ての動物をして、好まざることをも敢てせしむ」
「凡ての動物は直覚的に事物の適不適を予知す」
「危うきに臨めば平常なし能わざるところのものを為し能う。これを天佑という」
「凡ての安楽は困苦を通過せざるべからず」
(吾輩は猫である 夏目漱石)
苦沙弥先生すみません。最初の「得難き機会は・・・」を真理に入れ忘れてしまいました。でもこの世に生まれたこと自体が得難き機会であればこそ、好まざることをも敢えてするのは真理というより自然で、元来思慮せざることと思われまして。
2014年7月6日日曜日
日本のコンビニ (セブン&アイ 鈴木さん)
日本のコンビニについてセブン&アイ鈴木さんのお話に大変感銘を受けました。
(セブン&アイ鈴木さんのお話):
日本国内のコンビニは5万店になったから飽和状態だと言われている。 だから海外へ出ていくしかないのだという議論も見受けられる。 しかし私は、飽和の状態などあり得ないと言っています。
日本社会は今後も大きく変化し続けるでしょう。 変化によって、必要とされるサービスや業態、店舗数もまた変わってくるはずです。 単純な数の問題ではありません。
国内では、もう儲けられないから海外へ行くという考えも、好きではありません。 国内で稼ぐ知恵も出ないのに、何故海外で勝てるのか。 (中略)
セブン・イレブンも世界展開していますが、それは、そこに新しい市場と戦略を見出したからです。 (中略)
増税も、国家財政上不可欠であり、長期的にみて、それが社会の安定を増すものであれば、消費者心理にも良い影響を与え、経済にも望ましい「変化」になりえます。 国民の立場に立って、その心理を見きわめ、求められている「納得感」を追及すること、それは、政治においても経済においても、変わらない原理原則なのではないでしょうか。
(BUNGEISHUNJU 2014.6, P153)
(セブン&アイ鈴木さんのお話):
日本国内のコンビニは5万店になったから飽和状態だと言われている。 だから海外へ出ていくしかないのだという議論も見受けられる。 しかし私は、飽和の状態などあり得ないと言っています。
日本社会は今後も大きく変化し続けるでしょう。 変化によって、必要とされるサービスや業態、店舗数もまた変わってくるはずです。 単純な数の問題ではありません。
国内では、もう儲けられないから海外へ行くという考えも、好きではありません。 国内で稼ぐ知恵も出ないのに、何故海外で勝てるのか。 (中略)
セブン・イレブンも世界展開していますが、それは、そこに新しい市場と戦略を見出したからです。 (中略)
増税も、国家財政上不可欠であり、長期的にみて、それが社会の安定を増すものであれば、消費者心理にも良い影響を与え、経済にも望ましい「変化」になりえます。 国民の立場に立って、その心理を見きわめ、求められている「納得感」を追及すること、それは、政治においても経済においても、変わらない原理原則なのではないでしょうか。
(BUNGEISHUNJU 2014.6, P153)
登録:
投稿 (Atom)
アクセスの多い記事
-
正式名称は「P-THP」。Pはポリマー(高分子物質)で、THPはピラルビシンという抗がん剤である。ピラルビシンは、1988年に発売された古い抗がん剤。つまりP-THPとは、ポリマーにピラルビシンを結合させたものた。(BUNGEISHUNJU 2015.10 p324) P-TH...
-
コグート=シン指数は、ホフステッド指数の4つの次元を使って、国と国の間の国民性がどのくらい離れているか、その距離を計算し、指数化したものです。現コロンビア大学のブルース・コグート (Kogut, Bruce) さんとペンシルヴァニア大学のハビール・シン (Harbir, Sing...