DESIGN CAFE TOKYO JAPAN
At Design Cafe Tokyo Japan here, I'm collecting the design worldwide.
2017年2月25日土曜日
文化庁の京都移転を契機に、文化と観光、伝統産業を繋ぎ、日本中の伝統産業を元気に
『~ 文化と言うものを、これまでのような「贅沢品だ」とか「趣味のものだ」というような捉え方ではなく、観光戦略の中で、経済活性化の柱として、きちんと位置づけないといけませんね。
文化は経済活動の中心のひとつです。
ところが、いま経済原理と文化がかけ離れてしまっている。
かつて織物や染物などの伝統産業はドル箱でもありましたが、今やその多くは、日本の伝統を守るために支援しないといけない状況です。
文化庁の京都移転を契機に、文化と観光、伝統産業を繋ぎ、日本中の伝統産業を元気にしなければなりません。 ~』
(文藝春秋 2017年3月号 文化で日本を豊かに〜京都の役割〜)
次の投稿
前の投稿
ホーム
アクセスの多い記事
『スーパージェネリック』カテゴリー新設で認可ハードルを低くすべき ~ P-THP
正式名称は「P-THP」。Pはポリマー(高分子物質)で、THPはピラルビシンという抗がん剤である。ピラルビシンは、1988年に発売された古い抗がん剤。つまりP-THPとは、ポリマーにピラルビシンを結合させたものた。(BUNGEISHUNJU 2015.10 p324) P-TH...
コグート=シン指数
コグート=シン指数は、ホフステッド指数の4つの次元を使って、国と国の間の国民性がどのくらい離れているか、その距離を計算し、指数化したものです。現コロンビア大学のブルース・コグート (Kogut, Bruce) さんとペンシルヴァニア大学のハビール・シン (Harbir, Sing...